多賀城市視察報告 - NPO法人 1to1.docx

多賀城市視察報告 - NPO法人 1to1.docx

ID:32141186

大小:47.96 KB

页数:7页

时间:2019-01-31

多賀城市視察報告 - NPO法人 1to1.docx_第1页
多賀城市視察報告 - NPO法人 1to1.docx_第2页
多賀城市視察報告 - NPO法人 1to1.docx_第3页
多賀城市視察報告 - NPO法人 1to1.docx_第4页
多賀城市視察報告 - NPO法人 1to1.docx_第5页
资源描述:

《多賀城市視察報告 - NPO法人 1to1.docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

1、平成25年7月19日NPO法人1to1 武井 剛多賀城市視察報告 7月11日(木)、(株)ふくしねっと工房「ワーカーズハウスぐらす」職員の西島さん・切替さんと共にAM5時に船橋を車で出発し、宮城県多賀城市の障害者支援施設「さくらんぼ」及び多賀城市役所の保健福祉部社会福祉課を視察訪問し、先の東日本大震災における被害と現状についてお話をうかがってきた。以下は、その報告である。0.予備知識①~東日本大震災による被害状況・東日本大震災における死者・行方不明者数は、H25年7月10日警察庁発表資料によると、全国で18,550人。う

2、ち、岩手県…5,819人、宮城県…10,844人、福島県…1,816人。60歳以上の高齢の方が全体の65%弱を占める。(50歳以上で全体の75%ほど。)※「震災関連死」を含めると更に多くなる。・また、H25年4月22日の中日新聞記事によると、上記東北3県の人口に占める障害者手帳所持者の割合は9%(岩手県…7%…439人、宮城県10%…1,110人、福島県6%…113人)で、震災前の3県の人口に占める手帳取得者数が全体の4%足らずであったことから、障害のある人が全体の2倍を超える確率で犠牲になっていたことになる。このこと即

3、ち「障害者だから死亡率が高い」ということを意味する訳ではなく、物的(環境的)・人的支援の不足が障がいのある方々の逃げ遅れに直結し、その結果として高い死亡率を招いたと考えるべきであり、対策の必要性を強く示す結果であると言える。障がいがあるということが、災害時においては普段以上のハンディとなることについては、ドキュメンタリー映画「逃げ遅れる人々~東日本大震災と障害者」にも詳しい。http://www.j-il.jp/movie/1.予備知識②~多賀城市における被害・(震災前の)多賀城市は仙台市の東北に位置する、面積19.65

4、k㎡、人口62,500人弱の小さな市である。ちなみに千葉市の隣に位置する習志野市の面積が、ほとんど同じ20.99k㎡、人口165,500人強であることから、なんとなくその規模がイメージできるのではないかと思う。・市の名称は、古代の律令制における地方行政府であった睦奥国府の「多賀城」(724年=神亀元年創建)に因む歴史ある町であるが、仙台市中心部より鉄道をはじめアクセスが良好であることから、仙台市のベッドタウンとしての性格も持ち合わせている。また、仙台塩釜港(仙台新港)の後背地の多くが賀城市となっており、そこに位置する会社

5、からの法人税収入により市の財政は比較的豊かである。尚、町は街道(国道45号)沿いに発展してきたためにロードサイド店が多く、「市の中心部が存在しない」という特徴を持つという。・東日本大震災において多賀城市では、3月11日に震度5強が回計測されており(14時46分51秒、同47分50秒)、約1か月後の4月7日の23時32分59秒にも震度5強が計測された。3月11日の津波の高さは、仙台港が約7m、市内が2~4m。津波により市域の約33.7%である662ヘクタールが浸水した。市内を流れ仙台港へと注ぐ砂押川の南側地区のほぼ全域が浸

6、水し、津波が川を逆流してきたこともあり、市内他地域に比べて被害状況が大きい。・人的被害としては、市内での死者数が188人。(平成25年3月31日調べ。多賀城市民としては他市で亡くなられた方も含めて154人)。住宅被害としては津波地区で5,140世帯(うち全壊・大規模半壊が3,177世帯)、地震地区で6,390世帯(うち全壊・大規模半壊が203世帯)となっており、合計で11,530世帯が何らからの被害を被っている。2.さくらんぼ訪問 AM11時、「ソニー㈱仙台テクノロジーセンター」(※下記注参照)内にある「さくらんぼ」を訪

7、問し、施設長の山崎雅博さん(40代?の男性)にお話を伺ってきた。以下はそれのまとめである。 ※以下、平成25年3月時点でのソニーホームページ内の記載より抜粋。東日本大震災では、ソニーの関連事業の内10か所の製造事業所が被害を受けました。その中でも甚大な津波の被害を受けたソニー(株)仙台テクノロジーセンター(宮城県・多賀城市)では、稼働が再開するまでの間、地域の支援活動に社員が積極的に取り組みました。また、生産活動の他事業所への一部移管などで生じた遊休の一部の区画は、東日本大震災により被害を受けた被災企業・団体などに活用い

8、ただき地域の早期復興のため役立てていただきたいとの願いから、運営機関の公益財団法人みやぎ産業振興機構に無償での貸与としました。これにより、東北地域のものづくり産業の復興及び新たな産業の創出・発展を図るための拠点として「みやぎ復興パーク」が設立され現在、21団体が入居されています。<さくらんぼ 概要>・運営母体 社会福

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。