日语本科毕业论文-補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究 补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究

日语本科毕业论文-補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究 补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究

ID:35590864

大小:159.59 KB

页数:19页

时间:2019-03-30

日语本科毕业论文-補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究  补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究_第1页
日语本科毕业论文-補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究  补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究_第2页
日语本科毕业论文-補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究  补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究_第3页
日语本科毕业论文-補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究  补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究_第4页
日语本科毕业论文-補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究  补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究_第5页
资源描述:

《日语本科毕业论文-補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究 补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在学术论文-天天文库

1、论文题目补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究    ――以“…着”为中心補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究――“…着”を中心に毕业设计(论文)任务书毕业设计(论文)题目:補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究――“…着”を中心に设计(论文)的基本内容:本稿では、中国語を母語として、日本語を勉強している初心者の立場に立って、中国語“…着”に基づく二つの意味(動作の持続、状態の持続)を中心に、補助動詞「ておく」と「ている」と「てある」との基本的な用法及びそれらの使い分けを研究することを目的とする。また、動作の持続、状態の持続、意志、非意志という四

2、つのキーワード及び動詞の属性を中心に、この三つの補助動詞の意味と接続からそれらの特徴を明らかにすることも本研究の狙いである。最後、本稿の分析と研究を通じて、初心者に一歩にできるだけ正しく日本語を使わせることは本研究の中心意図である.-Ⅰ-補助動詞「ておく」「ている」「てある」の対照研究――“…着”を中心に要 旨一般的には、日本語の補助動詞「ておく」、「ている」、「てある」は全て、中国語の“…着”と対応し得ると言われている。本稿では、中国語を母語として、日本語を勉強している初心者の立場に立って、“…着”に対応する日本語の補助動詞「ておく」、「ている」、「てある」との分析を通じて、

3、中国語と日本語の対応関係を明らかにする。また、補助動詞「ておく」、「ている」、「てある」が“…着”に訳される場合には、どのような違いがあるのかにも言及したいと思う。第一章では、まず、補助動詞「ておく」、「ている」、「てある」と中国語“…着”の定義を明確にする。『新編漢語辞典』によると、“…着”は持続の意味を表す場合には、動作の持続と状態の持続という二つの意味を持っている。また、『新明解国語辞典』と『広辞苑』の解釈から見て、「ておく」、「ている」、「てある」とも、いろいろな相違点があるが、中国語“…着”と対応し得る点で一致にいる。第二章では、動作の持続を表す“…着”に基づいて、「

4、ている」だけが使われるという規則の正しさを論証する。第三章では、状態の持続を表す“…着”に基づいて、「ておく」、「ている」、「てある」の用法を分析する。最後に、誤用傾向の研究を中心に、補助動詞「ておく」、「ている」、「てある」と中国語“…着”の対応関係を明らかにする。以上の分析と比較を通じて、中国語“…着”に基づく「ておく」、「ている」、「てある」の共通点と相違点は比較的に明らかになるだろうと筆者は考えている。キーワード:動作の持続、状態の持続、意志、非意志--补助动词「ておく」「ている」「てある」的对照研究――以“…着”为中心摘要一般来说,日语的补助动词「ておく」「ている」「

5、てある」在进行日汉互译时,可与汉语的“…着”相对应。以日语初学者的角度,本文从翻译、意志等方面,分析了在基于中文“…着”情况下时,补助动词「ておく」「ている」「てある」在使用方法上的异同。以此方便初学者在使用日语交流时,能够较为恰当、准确地表达自己的意图,以期减少语言理解上的障碍。第一章,首先明确中文“…着”以及补助动词「ておく」「ている」「てある」的定义,笔者分别查阅了《新编汉语词典》及《广辞苑》《新明解国语辞典》,并得出了中文“…着”在表达“持续”概念时,包含两层含义,即“动作持续”和“状态持续”。而「ておく」「ている」「てある」虽然在词形、辞典定义等方面均有不同,但以下三

6、点是完全一致的。即,均为补助动词、以动词连用形接续、日译汉时均可转译为“…着”。第二章,以中文“…着”表达“动作持续”为中心,阐述在“动作持续”语境下仅能使用补助动词「ている」。第三章,以中文“…着”表达“状态持续”为中心,浅析「ておく」「ている」「てある」的用法。  最后,以误用分析为重点,试明确「ておく」「ている」「てある」与汉语“…着”的对应关系。根据以上分析、比较,可以进一步明确补助动词「ておく」「ている」「てある」在基于中文“…着”情况下时的异同。减少日语初学者在使用上述补助动词时发生误用的几率。关键词:动作持续、状态持续、意志、非意志-I-目 録任务书I要 旨II摘

7、要IIIはじめに11補助動詞11.1定義11.2中国語“…着”に基づく翻訳12先行研究13本研究の位置づけ1本 論21辞書から見た“…着”及び補助動詞「ておく」「ている」「てある」21.1 中国語の“…着”21.2補助動詞「ておく」21.3補助動詞「ている」31.4補助動詞「てある」32動作の持続を表す“…着”に「ている」の研究33状態の持続を表す“…着”に「ておく」「ている」「てある」の研究53.1補助動詞「ておく」53.2補助動詞「ている」63.3補助動詞「てある」94「ておく」「ている

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。