ハドロンコライダーの物理筑波大学.ppt

ハドロンコライダーの物理筑波大学.ppt

ID:57268220

大小:3.37 MB

页数:50页

时间:2020-08-08

ハドロンコライダーの物理筑波大学.ppt_第1页
ハドロンコライダーの物理筑波大学.ppt_第2页
ハドロンコライダーの物理筑波大学.ppt_第3页
ハドロンコライダーの物理筑波大学.ppt_第4页
ハドロンコライダーの物理筑波大学.ppt_第5页
资源描述:

《ハドロンコライダーの物理筑波大学.ppt》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

1、ハドロンコライダーの物理ー高エネルギー陽子反陽子衝突実験の物理ー筑波大物理・金 信弘1.素粒子物理学概観2.高エネルギー陽子反陽子衝突実験SppS(UA1,UA2)W,Zボゾンの発見Tevatron(CDF)QCDの物理電弱相互作用の研究新粒子の探索Bの物理トップクォークの発見BC中間子の発見3.素粒子物理の将来とCDF実験の展望温故知新物理学発展の歴史19世紀後半電磁気学相対論17世紀半ば古典力学量子力学1900年2000年1881年 マイケルソン・モーレーの光速測定実験→エーテル否定黒体輻射測定1896年 ベクレル放射線発見1897年 トムソン電子発見素粒子物理学の歴史190

2、01950〜BC4c.「物質はすべて均質で不可分のA-TOM〔原子〕からできている。」古代ギリシャ自然哲学者デモクリトス19〜20c初め 物質の構成要素である原子の発見。1897年:電子の発見(J.J.Thomson)1905年:特殊相対論(A.Einstein)前期量子論(M.Planck,N.Bohr)1911年:原子の構造=原子核+電子(E.Rutherford)1913年:一般相対論(A.Einstein)1913年:陽子の発見(E.Rutherford)量子力学(W.Heisenberg,E.Schrodinger,P.Dirac)1932年:中性子の発見(J.Chad

3、wick)1933年:陽電子の発見(C.Anderson)1935年:中間子論(湯川秀樹)1937年:μ粒子の発見(C.Anderson)1948年:量子電磁力学QED(くりこみ理論)(朝永,R.Feynman,J.Schwinger)素粒子物理学の歴史20c半ば:1947年のπ中間子の発見を皮切りに多くのハドロン(中間子、バリオン)発見1956年:νeの発見(F.Reines)1956年:反陽子の発見(O.Chamberlain,E.Segre)1956年:パリティ保存則の破れ(T.D.Lee,C.N.Yan)1962年:νμの発見(L.Lederman,M.Schwartz,

4、J.Steinberger)1964年:クォーク模型(M.Gell-Mann,G.Zweig)SU(3)3重項のu,d,sクォーク1964年:CP保存則の破れの発見(J.Cronin,V.Fitch)1967年:電弱統一理論(S.Weinberg,S.Glashow,A.Salam)+QCD=素粒子標準模型(1973年)1969年:パートン模型(R.Feynman)1969年:電子陽子深非弾性散乱=パートン模型で説明(J.Friedman,H.Kendall,R.Taylor)1971年:Yang-Mills場の理論はくりこみ可能(G.’tHooft)1974年:    の発見=

5、cクォークの発見(S.Ting,B.Richter)1976年:τの発見(M.Perl)1976年:の発見(GargamelleGroup)1977年:Υ( )の発見=bクォークの発見(L.Lederman)1980年:グルオンジェットの発見(atPETRA)1960195019701980CDFの歴史素粒子物理学の歴史19801979年:CDF実験グループ結成1981年:CDF実験設計報告書1983年:W,Zボソンの発見(UA1,UA2)1985年:CDF実験で陽子・反陽子衝突を初観測1987年:CDF実験開始(EngineeringRun)ジェット、Wの観測1988年:CDF

6、実験Run0(PhysicsRun)〜1989年W,Zの質量、bクォーク生成断面積1992年:CDF実験RunI〜1996年1991年:軽いνの世代数=3(SLC,LEP)1994年:トップクォークの発見(CDF)Wの質量、トップクォーク生成断面積と質量、b-ハドロンの質量と寿命BC中間子の発見(1998年)19902000の発見BNL固定標的実験SLACe+e-衝突実験P+Be→+Xe++e-→hadronsμ+μ-e+e-e+e-3.1GeVのピーク28GeVppgcce+e-e+e-γハドロンハドロンハドロンgΥ()ウプシロンの発見FNALp+Be→Υ+X固定標的実験μ+μ

7、-pp/nggbbΥ()ハドロンハドロンμ+μ-γ*9.4GeV/c2のピーク標準模型(StandardModel)ByGlashow,WeinbergandSalamSU(3)×SU(2)×U(1)強い力弱い力と電磁気力表1 標準模型を構成する3世代のクォークとレプトン。強い相互作用に関するクォークのSU(3)3重項は省略してある。第一世代       第二世代     第三世代    電荷(e)クォークu(アップ)c(チャーム)t(トップ)d(ダウン)s(ストレンジ)b(ボト

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。