中日交流标准日本语

中日交流标准日本语

ID:11854765

大小:152.90 KB

页数:95页

时间:2018-07-14

中日交流标准日本语_第1页
中日交流标准日本语_第2页
中日交流标准日本语_第3页
中日交流标准日本语_第4页
中日交流标准日本语_第5页
资源描述:

《中日交流标准日本语》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

1、中日交流標準日本語1、2課時:漢字:(当用漢字)東洋、決定文字和字:峠、辷る、辻ポイント:略字:団(团)対(对)芸(艺)1.日本語平仮名:あ、か、さ、た、な…の構造仮名片仮名:ア、カ、サ、タ、ナ…ローマ字:a、ka、sa、ta、na…あおあか横書き:青い、赤い。(あか:正仮名。詞干(語幹)2、日本語の書き方縦書き:青赤(い:送仮名。詞尾(語尾)いい用語動詞:書く、聞く、行く。(有词形形容詞:楽しい、美しい、可愛い。变化,形動:有名だ、静かだ、鮮やかだ。词尾变化,助詞:ください、くれる、あげる。词干不变.)

2、補助動詞:てください、てくれる、てあげる。3、品詞分類名:兄、姉、弟、体言(没有代:これ、それ、あれ词形变化)数:1,2,3,4、4、日本語の由来:隋、唐の前は文字がない、遣隋使、遣唐使など中国の文字を勉強して、日本の文字を作った。『古事記』、『日本書紀』などは全部漢字で記載していた。①、平仮名は漢草書をまねて作った。(二つ以上の仮名を組み合わせて、単語になる。例:あは安いは以うは宇えは衣おは於。へんぼうかんきゃく②、片仮名は漢字の偏旁冠脚をまねて作った。例:アは阿イは伊うは宇エは江オは於。5、今日の勉強

3、の要点:1、あ行、か行、さ行。2、ポイント:あ、か、さ行の発音、書き方。(できるだけ授業中で完成する。)6、宿題:あ、か行をしっかり覚えること。できればさ、た、な、は行の書き方を覚えることとあ、か行の平仮名の書き方も練習すること。第3、4課時:1.先日を勉強した「あ」「か」「さ」行の読み方と書き方の復習。2.「た」「な」「は」「ま」「や」「ら」「わ」行の勉強:平仮名、片仮名の読み方と書き方。3.挨拶語:さよなら、こんにちは、おはよう、など。4.宿題:五十音図の読み方、書き方、平仮名及び片仮名をしかっり覚え

4、ること。濁音(たくおん)、半濁音、撥音、促音(そくおん)、拗音(ようおん)、拗長音(ようちょうおん)の予習すること。第5、6課時:1.促音(そくおん):「っ」か、さ、た、ぱ行の前に表す。発音するときは「っ」のところでちょっと息をつながらないで、すこし休止する感じです。例:しっかり。はっきり。いっかい。いっしょ。いったん。いっぱいなど。2.撥音:「ん」の勉強。鼻音(びおん)、前の仮名と組み合わせて発音する。ちょっと長く撥音する。例:あんぜん。かんたん。ぜんぜん。さんざん。たんぼ。とんぼなど。3.濁音:「が」

5、「ざ」「だ」「ば」行の勉強。4.半濁音:「ぱ」行の勉強。5.五十音図:平仮名、片仮名の復習すること。第7、8課時:1.拗音:きゃキャ→kiaぎゃギャ→gyaきゅキュ→kiuぎゅギュ→giuきょキョ→kioぎょギョ→gioしゃシャ→siaじゃジャ→jiaしゅシュ→siuじゅジュ→jiuしょショ→siuじょジョ→jioちゃチャ→qiaぢゃヂャ→jiaちゅチュ→qiuぢゅヂュ→jiuちょチョ→qioぢょヂョ→jioにゃニャ→niaにゅニュ→niuにょニョ→nioひゃヒャ→hiaびゃビャ→biaぴゃピャ→piaひ

6、ゅヒュ→hiuびゅビュ→biuぴゅピュ→piuひょヒョ→hioびょビョ→bioぴょピョ→pioみゃミャ→miaりゃリャ→liaみゅミュ→miuりゅリュ→liuみょミョ→mioりょリョ→lio2.拗長音:拗音のあとで「う」をつけて、ちょっと長く発音すること。例:みょうちょうしょうきょうりょうなど。3.五十音図、促音、撥音、濁音、半濁音、拗音、拗長音、の復習すること。第9、10課時:第一課私は田中です。ポイント:1.「は」と「わ」。「は」は格助詞として使うとき、発音は「WA」にする。例:わたしは(wa)では(

7、wa)ありません今日は(wa)今晩は(wa)単語のときは「ha」に発音する。例:初恋(ha)始発(ha)初めて(ha)など。2.文法:①、~(名)は~(名)です。~是~(判断句の肯定)例:私は先生です。私は郭です。あなたは学生です。など②、~は~ではありません。~不是~(判断句の否定)例:私は学生ではありません、先生です。田中さんは中国人ではありません。③、~は~ですか。(gaに発音する)。~是~吗?(判断句の疑問)例:あなたは学生ですか。あなたは日本人ですか。など④、格助詞「の」:~の~~的~例:私の本

8、あなたの教科書など⑤、「はい」と「いいえ」:「はい」(是)「いいえ」(不是)。省略しないで。例:はい、そうです。いいえ、そうではありません。⑥、代詞:第一第二第三単数:わたしあなた彼、彼女、女の子、あの女など⑦、~さん:人の名前のあとにつける。(敬意に表す)~君~様(さま)~殿(どの)など⑧、初めまして、どうぞ、宜しくお願いします。(挨拶語)⑨、主語の省略:分りやすいために。つけたら不自然になる。例:私は学生です、先生ではあり

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。