日语2级读解模拟练习(1-10)

日语2级读解模拟练习(1-10)

ID:13962940

大小:340.00 KB

页数:70页

时间:2018-07-25

日语2级读解模拟练习(1-10)_第1页
日语2级读解模拟练习(1-10)_第2页
日语2级读解模拟练习(1-10)_第3页
日语2级读解模拟练习(1-10)_第4页
日语2级读解模拟练习(1-10)_第5页
资源描述:

《日语2级读解模拟练习(1-10)》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

1、問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1・2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。「勤勉こそ美徳である」という言葉は、21世紀には死語にしたい。「心豊かに生きることこそ美徳である」という言葉をそれに代えたい。 これまで日本人はよく働く国民であると世界的に評価されてきた。(①)、最近は②事情がだいぶ変わってきた。日本人は働き過ぎだというのである。働くことだけに一生を費やしてしまう日本人は、「働きバチ」にたとえられ、非難の対象にさえなっている。もちろん、「働きバチ」にも③言い訳がないわけではない。狭い国土、高い人口密度、乏し

2、い地下資源。日本という国が生き延びていくには、とにかく働くしかなかったのである。これを支えてきたのは④勤勉以外の何ものでもない。 しかし、そうは言っても、世の中というのは常に動いている。20世紀の日本と21世紀の日本が同じはずはない。勤勉さのおかげで物質的に恵まれた日本は、⑤そのことを土台にして新しい方向へと進んでいかなければならない。物質がすべてというこれまでの考え方は、当然、反省されなければならないし、働きさえすればあとはどうでもいいという思想も改めなければならない。たとえば、過労死の問題。人間は生きるために働くべきなのに働いたために死んで

3、しまう人がいる。何かを変えなければならない時に来ているのである。 そこで考えられる物の一つがコンピュータである。コンピュータという言葉を聞いただけで、何か難しい、面倒くさいというイメージを持つ人がいるが、⑥そう言う人にあって話を聞いてみると、たいていこれまでの考え方を変えずにコンピュータを頭から嫌っている。これまでの考え方というのか、もちろん勤勉こそ美徳であるという考え方である。なぜコンピュータを使うのか、その最も大事なところがきちんと理解されていない場合が多い。つまり仕事をこれまでよりもたいくさんするためにコンピュータを使うのだと考えているの

4、である。しかし、⑦これは大きな違いである。間違いと言って悪ければ、改めるべき習性と言っても良いかもしれない。問1(①)に入る言葉は 次のどれか。1それで   2ところで   3ところが  4だから問2 ②「事情がだいぶ変わってきた」とあるが、これはどういうことか。1 よく働く国民の一生の過ごし方が変わった。2 世界の日本人に対する見方が変わった。3 働くことに対する日本人の意識が変わった。4 日本人の働き過ぎだという評価が変わった。問3 ③「言いわけ」とは、どんな言いわけか。1 働かなかったら日本は生き延びただろうという言いわけ2 働かなければ

5、日本の国土は狭くなっただろうという言いわけ3 働かなければ日本は生き延びられなかっただろうという言いわけ4 働かなかったら日本の人口はますます増えただろうという言いわけ問4 ④「勤勉以外の何ものでもない」とあるが、ここで何の意味か。1 勤勉だけである。2 勤勉以外の何かである。3 勤勉と何かである。4 勤勉だけではない。問5 ⑤「そのこと」は何か。1 「働きバチ」と言われること2 物質的に恵まれたこと3 勤勉こそ美徳である4 地下資源が乏しいこと問6 ⑥「そういう人」は、どういう人のことか。1 これまでの考え方でコンピュータを避けている人2 コ

6、ンピュータの使い方にまだ十分慣れていない人3 コンピュータをまだ使ったことがない人4 仕事をするためにコンピュータを使っている人問7 ⑦「これは大きな違いである。」とはあるが、なぜか。1 コンピュータの使い方をよく理解する前に、コンピュータを使っているから。2 コンピュータの最大の利点は仕事の時間を短くすることにあるから。3 コンピュータは1日2時間だけ使うものだから。4 コンピュータを使って少ししか仕事をしようとしないから。文章1:32312  12  問題Ⅱ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1・2・3・4から最も適当なものを

7、一つ選びなさい。(1)おじさんの中学生のときはどうだったろう。いたずら好きのAと仲良しだったときがある野球のうまいBや、頭のいいCや、家が貧しいけれどマジメなDと仲良しだったときもあるでも、クラスが変わるたびに友だちが変わっていき、①中学の三年間を通じて一人の友だちと深くつきあうことはなかったDとは夏休みにいっしょにアルバイトをやったりして親友みたいだったのに、いつの間にかつきあわなくなっている ②これはだれでもそうじゃないかと思うんだ。友だちは変わってゆくその場かぎりのつきあいといえばいえなくはないけど、自分の求めているものが変わってゆくから

8、、③相手を自然に変えてゆくのだと思う。おじさんの場合、いたずら好きのAと仲良しだったときはおじさんもいたずらがしたかった。いたずらをして気持ちがスカッ

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。