动词的种类及基本形

动词的种类及基本形

ID:15522110

大小:68.50 KB

页数:7页

时间:2018-08-03

动词的种类及基本形_第1页
动词的种类及基本形_第2页
动词的种类及基本形_第3页
动词的种类及基本形_第4页
动词的种类及基本形_第5页
资源描述:

《动词的种类及基本形》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、动词的种类及基本形·连用性格助词「を」及自动词和他动词格助词「に」表示时间及比例接尾词「ごろ」格助词「で」表示动作的场所及手段·方法·材料格助词「から」「まで」表示起点和终点宾语提示「あまり」时刻和时间的数法动词活用小常识初学者在学习日语时常常发现字尾有“ます”及“です”,觉得蛮单调的。日本人常常在动词下加“ます”,在名词等下加“です”以表示对对方的敬意。事实上,在沒变化之前有另外的形态,我们称之为“原形”(基本型)。我们查字典即是根据这种形态来查。不知道“原形”则不会查日语字典,不会查字典,则很难学会日语,由此可见其重要性了。动词的种

2、类动词按其形态和活用规律可分为:(1)五段活用动词:词尾不是「る」;或词尾是「る」,但倒数第二个假名不是「イエ段」假名的动词。如:「書く」(2)一段活用动词:单词最后一个假名为「る」,倒数第二个假名为「エ段」或「イ段」的动词。如:「見る」(3)カ行变格活用动词:只有「来る」一词(4)サ行变格活用动词:只有「する」一词动词的基本形·连用形基本形:动词的原形,又名“辞書形”。 如:食べる来るする连用形:对对方表示尊敬的文体叫“郑重体”,“郑重体”由「连用形+ます」构成。连用形的构成: 一段――去掉动词的最后一个假名「る」。如:ねる→ね   

3、みる→み  五段――按五十音图的排列顺序,将词尾假名换成所在行「イ段」的假名。  如:いく→いき ある→あり    読む→よみ 洗う→あらい サ変――する→しカ変――来る→き 含义「连用形+ます」从文体角度讲,构成郑重体,表示对对方的恭敬。从意义方面讲,构成动词的一般现在时,可表示如下含义:①经常性、习惯性的动作行为如:私は毎朝六時に起きます。/我每天早上六点起床。   ②将来的动作行为     如:明日北京へ行きます。/明天去北京。   ③主语的意志愿望     如:私も日本料理を食べます。/我也吃日本料理。   「ます」的否定为「ま

4、せん」。如:木村さんは来ません。/木村不来。说出下列动词的「連用形+ます」  やすむF(やすみます)やる F(やります)  もつF(もちます) みせるF(みせます)  もらうF(もらいます)まつF(まちます)  のるF(のります) ねるF(ねます)  のむF(のみます) とぶF(とびます)  とめるF(とめます)つくるF(つくります)  でるF(でます) するF(します)  きくF(ききます) 来るF(きます) 自动词·他动词日语动词按是否及物分成自动词和他动词两种,自动词即所谓的非及物动词,作谓语时不要求宾语。如:行く遊ぶ寝る終わる 

5、  他动词即所谓的及物动词,作谓语时则要求宾语。如:食べる飲む書く見る宾格助词「を」含义   日语用假名「を」表示宾语,故称之为宾格助词。ご飯を食べます  勉強をします     本を読みます   テレビを見ます    ラジオを聞きます 服を洗います   歯を磨きます   英語を朗読します「サ変」动词解说动词「する」常以「动名词+する」的形式构成“サ变动词”。例如:散歩(さんぽ)する勉強(べんきょう)する洗濯(せんたく)する掃除(そうじ)する練習(れんしゅう)する旅行(りょこう)する使用他动サ变动词时,应注意判断正误:正确用法错误用法日本

6、語を勉強します日本語を勉強をします日本語の勉強をしますシャツを洗濯しますシャツを洗濯をしますシャツの洗濯をします句型主语(名)は宾语(名)を谓语(他动词的连用形+ます)例句私たちは日本語を勉強します。         朝、学生たちはラジオ体操をします。彼女は服を洗います。先生はテレビを見ます。あのひとは日本語のラジオを聞きます。田中さんは毎日中国語を朗読します。     关联用法在他动词作谓语的句子中,提示助词「は」和「も」可以代替宾格助词「を」提示宾语。用「は」提示的宾语往往表示对比,多用于否定句中。用「も」提示的宾语往往表示类推其他

7、。例: テニスはよくします。バドミントンはあまりしません。   父はお酒(さけ)は飲みますが、バコは吸(す)いません。   日曜日に洗濯(せんたく)をします。掃除(そうじ)もします。  日本語の雑誌も時々(ときどき)読みます。格助词「へ」·「に」与自动词①格助词「へ」以「地点名词+へ」的形式表示方向。例:図書館へ行きます。         日本へ行きます。   A:朝何時に学校へ来ますか。   B:七時四十五分に来ます。②格助词「に」以「场所名词+に」的形式表示目的地。例:家に帰ります。   A:何時に教室に来ますか。   B:午後二時

8、に来ます。点钟的数法以「基数词+時(じ)」的形式表示点钟。 如:一時(いちじ)十二時(じゅうにじ)以「基数词+分(ふん)」的形式表示点钟。如:十五分(じゅうごふん)  三十分(さんじゅっぷん)  十時十五分

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。