日本語勉強における自他動詞の誤用についての研究 日语毕业论文

日本語勉強における自他動詞の誤用についての研究 日语毕业论文

ID:241792

大小:127.80 KB

页数:40页

时间:2017-07-13

日本語勉強における自他動詞の誤用についての研究  日语毕业论文_第1页
日本語勉強における自他動詞の誤用についての研究  日语毕业论文_第2页
日本語勉強における自他動詞の誤用についての研究  日语毕业论文_第3页
日本語勉強における自他動詞の誤用についての研究  日语毕业论文_第4页
日本語勉強における自他動詞の誤用についての研究  日语毕业论文_第5页
资源描述:

《日本語勉強における自他動詞の誤用についての研究 日语毕业论文》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在学术论文-天天文库

1、本科毕业论文   题 目:日本語勉強における自他動詞の誤用につ        いての研究院  系:外国语学院班  级:0808401专业名称:日语学生姓名:指导教师: 二○一二年五月日本語勉強における自他動詞の誤用についての研究在籍番号:080840121氏名:指導教師:陳紅娟2012年5月提出湖北民族学院外国語学部日本語学科目次要旨I中文摘要IIはじめに1第一章先行研究1第一節日本側の研究状況1第二節中国側の研究状況2第二章自他動詞の一般的な用法2第一節 自動詞の一般的な用法2第二節他動詞の一般的な用法2第三章自他動詞誤用の表現3第一節格助詞の誤用3第二節可能態の誤用

2、4第三節 使役態の誤用5第四節 受身態の誤用5第五節自動詞の他動用法の誤用6第六節 他動詞の自動用法の誤用7第四章自他動詞誤用の原因分析8第一節母語の影響8第二節教師の原因9第三節学生自身の原因10第四節教科書から分析10第五章自他動詞誤用に対する対策11第一節学生自身の方面11第二節教師の教え方から研究12第三節教科書の完備13おわりに13参考文献14謝 辞15要旨日本語勉強の中で、自動詞と他動詞の使用は常に中国人の勉強者を困らせて、自他動詞の誤用現象が存在している。その一つの重要な原因は母語に影響に与えるということである。日本語で自他動詞の用法が文法ではなく、日本社

3、会文化心理もそれに深く影響を与えている。多くの勉強者が数年ちゃんと日本語を勉強しても、うまく使用できない。その誤用が存在しても、意味が変えないから、勉強者に無視されやすい。誤用表現に格助詞の使用、可能態、受身態、使役態があり、自他動詞自身の特別な用法もある。誤用を減少するために、中日言語表現異様の解釈を増加する以外、教科書内容を完備すると学生が日本文化に深く理解することも欠かせない。キーワード:自動詞; 他動詞; 誤用; 母語II 中文摘要在日语的学习过程中,自动词与他动词的使用往往困扰着中国的日语学习者,经常会出现自他动词的误用现象,其中一个很重要的原因是受母语的影响

4、。日语自他动词的用法不仅仅是语法问题,它还深受日本社会文化心理的影响,很多学习者即使学习了很多年,也不能很得心应手地运用,即使存在误用也不会对意思产生影响,因此很容易被学习者忽视。误用主要表现在格助词的使用,可能被动使役的使用上,以及自他动词自身的一些特殊用法上,要想减少误用,除了增加对中日语言表达差异的讲解外,完善教材内容和加深学生对日本文化的理解是不可或缺的。关键词:自动词;他动词;误用;母语IIはじめに日本語における自他動詞の使用がたくさんの日本語の勉強者と教育者に注目されている。中国人に対する日本語勉強には、母語の影響による問題がよく存在している。しかし、一体ど

5、のような誤用があるか、どのような原因があるか、どのように解決すべきかはまだまだ方法が出てこないという状況がある。先行研究者もそうした問題について、誤用表現を示し、誤用原因を分析し、誤用対策を提出したことが分るが、体系的にならなかった、それに誤用の分析が足りなかったと思う。本稿目的は日本語勉強における自他動詞の誤用を中心し、誤用表現を示し、私達がそれについての問題に気付いて、誤用原因を分析し、日本人が発話の心理を理解することができ、それに誤用を防止し、うまく掌握するために解決する方法を検討しようとするものである。第一章先行研究第一節  日本側の研究状況日本語勉強における中

6、日両言語の研究は近年だんだん盛んになる傾向が見られる。森田良行の著作「「動詞の意味論的文法研究1994」」では自他動詞を1.同士の自他に関する諸問題2.ヲ格要求する動詞の問題3.動詞テアルに34おけるが格とヲ格の問題4.動詞テアル文における受身の問題5.和語自他両用動詞の諸問題6.漢語サ変動詞の自他に関する諸問題などという六方面から著述していた。佐治圭三(1992)は中国人日本語学習者の動詞の誤用を12項目に分けている。その中で、「自動詞と他動詞の混同による誤り」に触れていた。第二節  中国側の研究状況中国人の手による中日両語の動詞の研究もかなり多い。呉君(2006)は

7、「母語の影響から見る日本語自他動詞誤用」その中で、誤用の原因に触れていた。楊清華と李偉は中日自他動詞使用傾向異様原因を検討する使用傾向から原因を探すというのも誤用の原因に触れていた。孫麗華の自動詞と他動詞についての教学指導は、教師として、授業中で、自動詞と他動詞についての教学指導をまとめたということを述べた。以上のまとめから分るように、日本語における動詞の研究は多方面からなされたが、体系的にならなかった、それに自他動詞誤用の分析が足りないと思う。第一章自他動詞の一般的な用法第一節  自動詞の一般的な用法自動詞とは主体自身の動作、変化、状態

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。