表示顺接条件的ば、と、なら、たら

表示顺接条件的ば、と、なら、たら

ID:32683874

大小:40.00 KB

页数:7页

时间:2019-02-14

表示顺接条件的ば、と、なら、たら_第1页
表示顺接条件的ば、と、なら、たら_第2页
表示顺接条件的ば、と、なら、たら_第3页
表示顺接条件的ば、と、なら、たら_第4页
表示顺接条件的ば、と、なら、たら_第5页
资源描述:

《表示顺接条件的ば、と、なら、たら》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在应用文档-天天文库

1、表示顺接条件的「ば」「と」「なら」「たら」一、构成顺接恒常条件■二に三を加えると(ば)五になる。■ つゆどきになれば(と)雨が多くなる。■ 三人寄れば(Xと、Xたら)文殊の智慧。二、构成顺接确定条件1前后两个句子是不同的动作主体,而后句多以「た」或「ていた」结局,表示不同的动作主体的动作,行为同时发生。相当于「~的时候」「~就~」,或不译出。这时一般用「と」「たら」。「ば」「なら」不这么用。■電車が止まると(たら)乗っていた人がおりはじめた。■ 昨夜うちに帰ると(たら)雨が降り出した。2前后两个句子是同一个动作主体,而后句

2、多用「た」结句,与接续助词「て」意思相同,可换用「て」,表示相继进行两个动作。相当于~就~,这时可用「と、ば」。用「たら」句子也通,但意思不同。「なら」不能这么用。■そのころ田舎へ行けば(と)いつでも鶏が買えた。■ あるときたまたま田舎へ行ったら、鶏が買えた。3在前句用了指示代词(こ、そ、あ等)或使用了「~てみると」等,而后句多是表示状态,断定的词语,这时多用「ば」或「と」。虽也可以用「たら」,但用时较少。「なら」不这么用。■ 裁縫もこんなに上手になれば(と、たら)人に教えられるね。■ 考えてみれば(と、たら)それは非常に

3、意義のあることだ。■そんなに欲しければ(たら)少し持っていってください。一、构成顺接假定条件所谓假定条件即前句是假定的,是尚未出现的情况或尚未进行的行为,动作。ば、と、なら、たら都可以构成顺接假定条件,但它们的意义和使用的场合不同。1 从前句的情况看①前句是必然要出现的情况。如表示季节,时间的到来。这时可用「と」「ば」。也可以用「たら」。■夏になれば(と、たら)海へ行きます。■ 晴れれば(と、たら)出かけます。■ いますぐ夏になるなら、海へ行きます。■ いますぐ晴れるなら、出かけます。② 前句如果用了「もし」「万一」等副词

4、,而且在前句这一条件句里的谓语是表示状态的词语(形,形动,否定、状态动词等),这时一般用假定语气强的「たら」「なら」,也可以用「ば」,但少用。不用「と」。■ もしも彼がだめだったら(なら、ば)私がかわりをします。■ もしこんな大都市に大地震が起こったら(~たなら)それこそ大混乱するだろう。■ もし雨が降れば、もう行きません。③前句如果使用了「さえ」构成惯用句型时,可以用假定语气强的「ば」,构成「~さえ~ば」,也可以用「たら」「なら」构成「~さえ~たら」「~さえ~なら」 ,但后两者不常用。■ 弟が帰りさえすれば分かる。■ 雨

5、さえ降らなかったら、お前たちを連れて行ってやる。■ 体さえ丈夫なら何としてでも生きていけます。2 从后句的情况看。①前句谓语是表示状态的词语(形,形动,动态动词及表示否定的词语),后句是表示命令,请求,劝诱,容许,希望等,这时一般用「たら」也可以用「ば」有时也用「なら」但用时较少。不能用「と」。■ 寒かったら(ば、なら)もっと着なさい。■ 暇があったら(ば)海へ行きたいなあ。② 前句的谓语是动作动词,表示这一动作完了,后句仍然是上述的一些表示命令等词语时,一般要用「たら」。因为是要求动作完了如何如何。所以一般不用「ば」,也

6、很少用「なら」,当然更不能用「と」。■ 電車に乗ったら歌はやめなさい。■ 授業が終わったら、一緒に教室の掃除をしましょう。③ 前句表示对方打算进行的活动或可能做到的事情,后句用命令,请求,劝诱,容许等词语时,多用「なら」或「~のだったら」,但不用「ば」「と」。■ 行くなら(行くのだったら)早く行きなさい。■ わかるなら(わかるのだったら)解釈してみる。3从其他方面看前句是第二人称的动作,而后句是第一人称动作,表示你如何如何,我也如何如何。这时一般用「ば」たら」,也可以用「なら」但意思稍有不同,不能用「と」。■ あなたが見に

7、行けば(たら、なら)、私も行く。■ あなたが参加すれば(たら、なら)、私も参加します。一、表示陈述条件这时可以用「と」「ば」也可以用「たら」,但用得较少。「なら」个别时用,一般不用。1 表示希望时多用「と」,也可以用「たら」「ば」但用的较少,个别时也可用「なら」。■ もう少し雨が降ると(ば、たら)いいなあ。■ こんな強い風が吹かなければ(と、たら)いいわ。■ この辺も、もっと便利なら(と、ば、たら)いいんですが。■ 勉強に自信があれば(たら)なあ。■ 万一の時に備える蓄えがないと、少しでも蓄えがあったら(ば)と思うが、蓄え

8、があって、またその蓄えがもっと多かったら(ば)と思う。2 表示禁止时多用「と」也用「たら」,一般很少用「ば」「なら」。■ 動くと(たら)いけない。■ そんなことをすると(たら)だめだ。3 表示应该时多用「ば」「と」,而很少用「たら」,也不用「なら」。■ もっと勉強しないと(ば)いけない。■ 入場券がなけ

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。