介護労働安定センター介護職員基礎研修事業(通学)学則

介護労働安定センター介護職員基礎研修事業(通学)学則

ID:33170044

大小:82.50 KB

页数:4页

时间:2019-02-21

介護労働安定センター介護職員基礎研修事業(通学)学則_第1页
介護労働安定センター介護職員基礎研修事業(通学)学則_第2页
介護労働安定センター介護職員基礎研修事業(通学)学則_第3页
介護労働安定センター介護職員基礎研修事業(通学)学則_第4页
资源描述:

《介護労働安定センター介護職員基礎研修事業(通学)学則》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在应用文档-天天文库

1、介護職員等による喀痰吸引等研修(特定の者対象)開催要項公益財団法人介護労働安定センター岐阜支所1 研修の目的   平成24年度4月から施行された改正社会福祉士及び介護福祉士法に基づき、居宅及び障害者支援施設等において、特定の者に対し適切に痰の吸引等を行うことができる介護職員等を養成することを目的とします。2 実施主体   公益財団法人介護労働安定センター岐阜支所3 研修課程 介護職員等による喀痰吸引・経管栄養の実施のための研修(第3号研修/特定の者対象)※在宅の重度障害のように、個別性の高い特定の対象者に対して、特

2、定の介護職員等が喀痰吸引等を実施する場合を言います。複数の職員が、複数の利用者に対して喀痰吸引等を実施する場合は、この研修の対象とはなりません。  実地研修は、下記の内から事業所・施設等(以下「事業所等」という。)の状況に合わせ、必要な行為についてのみ実施するものとします。喀痰吸引経管栄養口腔内鼻腔内気管カニューレ内部胃ろう・腸ろう経鼻経管栄養 ※選択された行為の範囲内において、実地を含めた研修課程の全てを修了した行為が実施可能となります。4 研修日程・場所  研修を受講希望の事業所との相談により決定いたします。募

3、集期間基本研修開催日予定第1次募集H25年 7月1日(月)~7月31日(水)8月~9月予定第2次募集9月2日(月)~9月30日(月)10月~12月予定第3次募集12月2日(月)~12月28日(金)H26年1月~3月※応募の状況に応じて、研修回数、希望の日時、場所を調整しますので、場合によってはご希望に沿えないこともあります。(1)基本研修(講義8時間+演習1時間):原則、申込された事業所で行います。   基本研修修了後に筆記試験を行います。(2)実地研修:原則、利用者宅で行います。基本研修の全日程を受講し且つ筆記試

4、験及び演習の合格者に対し、実地研修指導講師と相談の上、日程を決定し、別紙「実地研修実施要領」に沿って実施いたします。45 定員   1講座につき1~20名まで(複数の事業所からの参加も可)6 受講対象者   研修が可能な事業所に勤務している介護職員等(介護福祉士を含む)のうち、特定の者に対して喀痰吸引等の行為を行う必要のある者で、申込は事業所が行う。 (1)対象の事業所等区  分種  別障害者(児)事業所・障害者支援施設 ・障害者施設・障害福祉サービス事業所 (いずれも医療機関を除く)介護保険事業所・居宅サービス事

5、業所・認知症対応型共同生活介護児童福祉施設・保育所 ・障害児通所支援事業所 (2)実地研修等の場(居宅を含む)において、各課程の行為を必要としている利用者が現に事業所等を利用していて、かつ、この研修(実地研修)に対して利用者本人(またはその家族等)から、協力同意が得られること。 (3)利用者のかかりつけ医等の医師から、利用者に対しての喀痰吸引等の行為を介護職員が行うことの承認が得られること。 (4)実地研修においては、原則利用者のかかりつけの訪問看護ステーションに委託して実施するため、訪問看護ステーションの承認が得

6、られること。また、それに対する体制も必要となります。(実地研修指導講師となる看護師は県の実施している指導者研修を修了しているか、または国における研修指導者マニュアルによる自己学習が必要となります。)7 受講費用  ・基本研修 1会場 100,000円(受講人数により個人のご負担額は変わります。)・実地研修 1受講生、1行為の費用喀痰吸引 25,000円(気管カニューレも含む場合は30,000円)             経管栄養 20,000円               (経鼻経管栄養も含む場合は25,000円)

7、・第3号研修修了者及び基本研修修了者で実地研修のみを希望される場合           実地研修受講費用と同様・同一事業所内に実地研修指導講師がいる場合              1受講生、1行為につき 5,000円   ※実地研修受講に対して、個人または事業所で賠償責任保険にご加入ください。   テキスト代金 無料48 お申込みについて  当センターにおける「ケアサポート講習」の1つとなっておりますので、別紙「ケアサポート申込書」をご記入のうえ、FAXにてお申込みください。  「ケアサポート講習申込書」受理後、「

8、受講申込書(実地研修の対象となる利用者に対する承諾書含む)」「受講にあたっての確認書」等を郵送しますので、必要事項を記入、押印の上、返送してください。担当医師、担当訪問看護センターの承諾等も必要になります。9 申込先及びお問い合せ先  公益財団法人介護労働安定センター岐阜支所   〒500-8113 岐阜市金園町1丁目3番地の3 クリスタルビル2階D室   

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。