日本语卒业论文の书き方(2)

日本语卒业论文の书き方(2)

ID:43784171

大小:140.00 KB

页数:20页

时间:2019-10-14

日本语卒业论文の书き方(2)_第1页
日本语卒业论文の书き方(2)_第2页
日本语卒业论文の书き方(2)_第3页
日本语卒业论文の书き方(2)_第4页
日本语卒业论文の书き方(2)_第5页
资源描述:

《日本语卒业论文の书き方(2)》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、日本語専攻卒業論文の書き方(2)論文では敬語を使ってはいけない注意:ただし、「謝辞」や「付記」などの場合では、例外的に敬語や「です・ます」を用いることがある。①本稿をまとめるにあたり、東京大学日本文学部の鈴木花子教授から貴重なご指摘をいただいた。②この論文に対して有益なコメントを下さった仁田義雄氏に感謝いたします。練習:次の文を論文に適した文体に書き換えよ。①10世紀に入って、Aの数は減少して、BやCが増大して、Aと国との結びつきは弱りました。しかし、この時期Aは外国と結合する力を強めたと思います。②都市が抱える深刻な問題

2、は人口が年々増えていること。そこで、この問題をどのように解決すればいいのか考えてみたいです。③調査団は6月、発掘調査を行うことを決定。3ヶ月の準備期間をおいて9月24日に調査を開始した。調査には鈴木博士もご参加になった。2.よく使われる語と表現2.1.論文で使ってはいけない語表現(1)終助詞① 影響力があるってと言っている。(?)② こちらの方が一般的だよね。(?)③ 明らかになったなぁと思う。(?)正解:① 影響力があると言っている。② こちらの方が一般的である。③ 明らかになったと思う。(2)縮約形① 失敗しちゃう。(

3、?)②正しい予測じゃない。(?)③ 先に述べとく。(?)(3)擬声語・擬態語① どんどん変わっていく。→急速に/非常に変わっていく。② ぺらぺら話している。→流暢に/よどみなく話している。③ ごちゃごちゃになっている。→混乱している。(4)話し言葉① すごく難しい問題② ちょっと違いがある。③ やっぱり同じである。④ いっぱいの例がある。⑤ どっちの場合でも同じ結果⑥ どっちにしても大差ない。⑦ こんな・こんなふうな例⑧ 欧米なんかでは正解:①大変/非常に難しい問題②少し/若干違いがある。③やはり同じである。④多くの/数多

4、くの/多数の例がある。⑤どちら/いずれの場合でも同じ結果⑥いずれにしても大差ない。⑦このような例⑧ 欧米などでは⑨AとかBとかがある。⑩ 教育みたいに大きな問題⑪ ~である。でも、~。⑫ 結果が得られなかったけど⑬ あと次のような問題もある。⑭ ~である。だから/それで~といえる。正解:⑨AやBなどがある。⑩ 教育のように大きな問題⑪ ~である。しかし/しかしながら/だが/それにもかかわらず、~。⑫ 結果が得られなかったが/けれども⑬なお/ただし、次のような問題もある。⑭ ~である。ゆえに/それゆえ/したがって~といえる。

5、(5)筆者についての知識がないとわからない表現①今年の夏に調査した。→2010年の夏に調査した。②この近辺の小学生45人に聞き取り調査した。→重慶市北碚区朝陽小学校の小学生45人に聞き取り調査した。2.2.論文でよく使われる語と表現(1)筆者自身私/僕は →筆者はただし、「私たち/我々は前章で~を見てきた」などのような読者を含める表現は論文でもしばしば使われる。(2)論文自身・論文の一部① この論文 →本稿/小稿/拙稿/本論文② この章では →本章ではこの節では →本節では次の節では →次節では前の節では →前節では(3)

6、名詞① ~は私が知っている範囲では存在しない。→ ~管見では存在しない。② 山田孝雄(1908)が~についての研究の始まりである。→ ~山田孝雄(1908)が~についての研究の嚆矢である。③ それに当たる地方では→当該地方では④ よく知られているように→周知のように⑤ 昔注目されていた。→かつて注目されていた。(4)動詞① 本節では~について言う/書く。→ 本節では~について述べる/論述する/検討する。② ~は今まで言ったとおりである。→ ~は前述した/上述したとおりである。③ ~については後で言う。→ ~については後述す

7、る。(5)その他① どのような方法でもよい。→いかなる方法でもよい。②AでもBでもある。→AかつBである③ ~である。それに、~でもある。→ ~である。しかも、~でもある。練習:次の文章を読んで、論文らしい表現に改めよ。私はこの論文で日本とアメリカの教育制度の違いについて書きますよ。どっちの国でも大学で何を学ぶかは、大学に入る前に何を学んだかによって違うんだなあ。日本じゃ、小学校とか中学校とか高校ですっごくいっぱい勉強するから大学での勉強はあんまり強調されない。でも、アメリカでは大学に入る前にあんまり勉強しないから、大学に

8、入ってからの勉強が重要です。

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。