日语专八古文法真题辅导与练习.docx

日语专八古文法真题辅导与练习.docx

ID:55230990

大小:238.19 KB

页数:20页

时间:2020-05-05

日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第1页
日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第2页
日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第3页
日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第4页
日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第5页
日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第6页
日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第7页
日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第8页
日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第9页
日语专八古文法真题辅导与练习.docx_第10页
资源描述:

《日语专八古文法真题辅导与练习.docx》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、日语专业八级考试(古典文法部分)(一)出题倾向专八中古文法部分2002-2004年每年8道题,从2005-2010年每年5道题。题型也由考察助动词的断定、否定、过去、完成、推量、意志、被动、使役态转变为考擦把整个句子翻译成现代文的能力。分布在46-50小题。从历年真题可以看到,日语专八考试中古文法部分最多的是考察助动词推量表达方式的用法,一共出现过8次,其次为助动词否定表达方式,出现过6次,完成和过去助动词出现过6次(二)考察知识点(1)助动词、助词①断定表现「なり」 ・ 「たり」意思:~である;~だ接续:体言・連体形に接続 ; 体言に接続活

2、用:形容動詞活用基本形未然形連用形終止形連体形已然形命令形なりならなり・になりなるなれ(なれ)たりたらたり・とたりたるたれ(たれ)例句:車の行き激しき道なり。――> 車の往来が激しい道である。   訪ふ人絶えてなき山里たり。――>訪ねてくる人も全くない山里である。②打ち消し表現「ず」「じ」「まじ」基本形意味接続活用例文ず~ない未然形特殊形じ~ないだろう(打ち消し推量);~まい(打消し意志)無変化形活用:基本形未然形連用形終止形連体形已然形命令形ずずざらずざりずぬざるねざれざれじ〇〇じじ(じ)〇まじまじくまじからまじくまじかりまじまじきまじかる

3、まじけれ〇例句:1、雉も鳴かずば打たれまじ。――>雉も鳴かなければ打たれないだろう。(鳴くから打たれるのだ。)2、日数の早く過ぐるほどぞ、ものにも似ぬ。――>日数の早く過ぎるその速さは、何物にも比べようがない。3、五日、風波やまねば、なお同じところにあり。  ――>五日(今日も)風や波がやまないのでやはり同じ港に泊まっている。4、法師ばかりうらやましからぬものはあらじ。  ――>僧くらい羨ましくないものはないだろう。5、わが身は女なりとも、敵に手にはかかるまじ。  ――>自分は女であっても敵の手にはかかるまい。③意思:過去表現「き」「けり」基

4、本形意味接続活用例文き~た(経験回想)連用形特殊形京より下りし時に、みな人子供なかりき。(土佐日記)けり~た;~たそうだ(伝聞回想)ラ変形今は昔、竹取の翁といふものありけり。(竹取物語)活用:基本形未然形連用形終止形連体形已然形命令形き(せ)〇きししか〇けり(けら)〇けりけるけれ〇④ 完了表現「つ」「ぬ」「たり」「り」基本形意味接続活用例文つ~た;~てしまった(完了)きっと;~てしまう(強意)~たり~たり(並列)連用形下二段船にて渡りぬれば。相撲の国になりぬ。――>船で渡ってしまうと相撲の国になった。(更級日記)門よくさしてよ。雨もぞ降る。-

5、→門をしっかり閉めてしまえ。雨が降ったら困るから。富士の山を見れば、五月のつごもりに、雪いと白う降れり。――>富士山を見れば、陰暦5月の末なのに雪が白く降っている。ぬナ変形たり~た;~てしまった(完了)~ている;~てある(存続)ラ変形り四段活用の已然形とサ変の未然形⑤過去・完了の複合助動詞に+き=にき;  に+けり=にけり;  て+けり=てけり;たり+けり=たりけり;  り+けり=りけり意思:~てしまった接续:過去・完了と同じように連用形に接続。例句:1、雨のいたくふりしかば、え参らずなりにき。(大和物語)    ――>大雨だったので、参るこ

6、とができなくなってしまった。   2、信願、馬より落ちて死ににけり。    ―>(徒然草)信願が馬より落ちて死んでしまった。  3、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいま見てけり。(伊勢物語)    ――>大変初初しい姉妹が住んでいた。この男は覗き見をしてしまった。  4、からき命まうけて、久しく病みゐたりけり。(徒然草)   ――>危うい命を取りと止めて長い間患っていたのであった。  5、(水車は)つひにまはらで、いたずらに立てりけり。(徒然草)  ――>とうとう回らないで役にも立たずにたっていた。⑥推量表現「む(ん)」「むず(ん

7、ず)」「らむ(ん)」「けむ(ん)」「べし」「めり」「らし」「まし」基本形意味接続活用例文む(ん)~だろう未然形四段明日は雪ならむ。->明日は雪だろう。;ほどなく夜もあけなんむず。->まもなく夜も明けてしまうだろう。;人々の志は、海にも劣らざるべし。――>人々の深い志は、この海の深さにも劣らないだろう。;ひときは心も浮き立つものは、春の景色にもあめれ。(徒然草)―>一段と心がうきうきするものは、春の情景であるようだ。;春過ぎて夏来たるらし、――>春が過ぎて夏が来るらしい、むず(んず)サ変形らむ今~ているだろう(現在推量);なぜ~ているのだろう(

8、現在原因推量)終止形(ラ変形の連体形)四段形けむかつて~ただろう(過去推量);なぜ~たのだろう(過去の原因推量)連用形べし~に違いない(必然推量)終止形(ラ変形の連

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。