雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1).pdf

雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1).pdf

ID:56455399

大小:940.58 KB

页数:5页

时间:2020-06-24

雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1).pdf_第1页
雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1).pdf_第2页
雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1).pdf_第3页
雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1).pdf_第4页
雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1).pdf_第5页
资源描述:

《雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1).pdf》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1)aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa雌豚の繁殖生理と繁殖障害(1)(独)動物衛生研究所 岩 村 祥 吉 母豚の生産性を左右するもののひとつとして年中心とした繁殖生理,および無発情を示す卵巣疾間分娩回数があります。妊娠期間(114日)と授患について,その概要を2回に分けて説明しま乳期間(3~4週間),離乳後発情が回帰するまです。の期間(4~7日)の合計(139~149日)で365日を割った2.45~2.62が理想値となり,いかに,1.雌豚の生殖器年間分娩回数を2.40以上にあげるかがひとつの目 雌豚の生殖

2、器は図1のように,左右に卵巣,卵標ともなっています。離乳後の無発情や発情回帰管,子宮角が1対あります。卵巣は,卵巣嚢といの遅れ,種付け後の不受胎などが起こると,それう薄い膜に覆われていて,排卵した卵子は卵管のだけ空胎期間が延びるため,それらの繁殖障害は入り口にある卵管采から卵管,子宮角へと移動し年間分娩回数を低下させる原因となります。ていきます。豚では,1回の発情で左右それぞれ 年間分娩回数の低下を防ぐには,無発情豚や不の卵巣から6~10個程度の卵子が排卵されます。受胎豚を出さないことが基本ですが,それらをで卵巣では,排卵後に排卵した数だけの黄体ができきるだけ早く見つけ出して

3、廃用・淘汰することもます。卵管は,左右それぞれ30cm程度の長さが重要です。しかし,それによって母豚の更新が早あり,卵巣に近い卵管膨大部で卵子と精子の受精まり,母豚の生涯生産性を落とす原因ともなってが起こります。子宮角は,受精卵が着床して妊娠います。する場所であり,その長さは左右それぞれ1mを 離乳後の無発情や発情回帰の遅れは,卵巣で卵超え,子宮広間膜という強い膜によって腹腔中に胞がうまく発育しないことによるものです。一支えられています。腟へとつながる子宮頸管は,方,自然交配や人工授精を行うタイミングが,雌豚の排卵時期より早すぎたり遅すぎたりした場合には,精子と卵子は受精でき

4、ず不受胎の原因となります。 離乳後正常に発情する場合は,離乳から発情,種付け,妊娠にかけて卵巣が大きく変化し,また,子宮や外陰部もそれに対応した変化を示します。そこで,雌豚の離乳後の発情を理解する上で有益となる離乳から発情,種付け,妊娠までの卵巣,子宮,外陰部などの生殖器の変化,発情・排卵を図1 雌豚の生殖器-13-aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaその内側が襞状となっており,交尾した雄豚の陰直腸に手を入れて,卵巣や子宮角,子宮頸管など茎らせん部が子宮頸管の襞に入って射精が始まりの生殖器を触診する直腸検査が可能です。直腸検ます。射

5、出された精子は精子自身の運動に加え,査によって,卵胞が7mm程度に発育している時子宮角や卵管の収縮運動によって,射出後15~期には,子宮頸管の腫大・硬直が確認でき,卵巣30分で卵管膨大部に到達し,卵子が排卵されるの卵胞も触知することができます。しかし,外陰まで,その場で待機しています。部徴候や子宮頸管,卵巣の様子から発情を判定することはできません。発情とは,雄豚を許容する2.離乳から妊娠までの生殖器の変化行動をいいますので,雄豚による試情や雄豚をそ3~4週間離乳の母豚では,図2に示すようにばに置いての背圧反応などによって判断する必要離乳後4~6日頃から発情がはじまります。発情

6、があります。は2~3日間続き,適当な時期に種付けをするこ卵胞は10~12mm程度まで発育すると排卵しとにより妊娠にいたりますが,これらは,卵巣にて,卵子が卵管へ放出されます。排卵は発情期間おける卵胞の発育,排卵と密接に関連します。卵の後半(発情開始から30~50時間後)に始まり,巣では分娩後急速に黄体が小さくなり,哺乳期間十数個の卵胞が排卵するまで3時間程度を要しま中は子豚の吸乳刺激により卵胞の発育が抑えられす。排卵の24~12時間前に種付けをすることにて,発情ホルモンや黄体ホルモンも産生されないより精子は卵管内で,卵子が来るのを待ち,受精ため,子宮が次の妊娠に向けて修復され

7、る以外は後,2日程度で受精卵が子宮に到達します。受精大きな変化はありません。しかし,分娩後3週間卵は,排卵後12日頃まで子宮内を移動し,13~程度を過ぎて子豚が大きくなり,徐々に吸乳刺激18日頃に着床して妊娠が維持されます。排卵後にが弱くなるにつれて,卵胞の発育を刺激するホル形成される黄体では,妊娠維持に必須の黄体ホルモンが脳下垂体から分泌されはじめ,離乳が刺激モンが産生されますが,妊娠しなかった場合にとなって卵胞の発育が再開されます。卵胞が6~は,排卵後15日頃より黄体は退行し,次の卵胞7mm程度に発

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。