日语语法 形态 假定形 可能形 使役形等全

日语语法 形态 假定形 可能形 使役形等全

ID:38677391

大小:309.00 KB

页数:10页

时间:2019-06-17

日语语法 形态 假定形 可能形 使役形等全_第1页
日语语法 形态 假定形 可能形 使役形等全_第2页
日语语法 形态 假定形 可能形 使役形等全_第3页
日语语法 形态 假定形 可能形 使役形等全_第4页
日语语法 形态 假定形 可能形 使役形等全_第5页
资源描述:

《日语语法 形态 假定形 可能形 使役形等全》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

1、一、假定形1变化规则①五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字+ば。読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ 書く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ切る(きる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ②一段动词:把动词词尾中的る变成れば。食べる(たべる)「把动词词尾中的る变成れ」==たべれ起きる(おきる)「把动词词尾中的る变成れ」==おきれ着る(きる)「把动词词尾中的る变成れ」

2、==きれ寝る(ねる)「把动词词尾中的る变成れ」==ねれ③サ变动词:「する变成すれば」する==すれ。勉強する==勉強すれ④カ变动词:くる变成くれば来る(くる)==くれ【注意:动词的假定形不能单独使用,后面必须接上接续助词ば。】記憶:(自己参考语法认真做哦~)2各种实用例:A构成假定形,在主从句中形成条件状语从句。①先生が本を読めば、学生も一緒に読む。  假如老师读书,学生也一起读。②私が食べれば、子供も食べる。我吃孩子也吃。宿题:1. よく考えればこの問題がわかります。2. 大きい声で話せば聞こえます。3. 辞書を引けば意味がわかります。4. 王さんが勉強すれば

3、、李さんも勉強する。二、可能形1.变化规则①五段动词变最后一个词尾为え段假名后加る例:行く-->行け+る-->行ける /   作る-->作れ+る-->作れる②一段动词把词尾る去掉加られる例:食べる-->食べ+られる-->食べられる③サ变动词一般来说就两个する-->できる/ 来る-->来られる意思:表示能力,即人或动物有无能力做某事情。或表示可能性,即可不可以做某事情。能力的对象语多数用主格助词が表示,也可以用宾格助词を表示。2.記憶3.例句用法1:表示个人能力。1. 兄は運転ができます。2. 姉は日本語が話せます。3. 鈴木さんはフランス料理が作れます。用法2

4、:表示可能性。1. 明日は用事があるので、旅行に行けません。2. このバナナは黄色くて、食べられます。3. 駅でタバコが吸えません。4.翻译练习:1.  あなたはどんな外国語が話せますか。2.  私は日本語で電話がかけられます。3.  彼女はピアノができません。4.  二週間本が借りられます。5.  日本の水道の水はそのまま飲めますが、外国ではそのまま飲めない国もあります。 三、使役形表示使役主体让被役者去做某事,也可以表示使役主体对被役者行为的放任。动词变使役形的规则是:五段动词:把词尾变到あ段,加上せる;(描かせる、買わせる、太らせる、死なせる、話させる、

5、持たせる、飛ばせる)一段动词:去掉词尾的る,加上させる;(食べさせる、暖めさせる,上げさせる)カ便动词:来る—>こさせる;サ便动词:する—>させる在使用使役形时,自动词和他动词有些区别。(1)自动词的使役句,使役主体是主语,用は提示;被役者是宾语,用を提示。如:先生は学生を走らせました。授業が終わったら、王さんを私のところに来させてください。太田さんは息子さんを結婚させました。(2)他动词的使役句,使役主体是主语,用は提示;被役者做补语,用に提示;动作对象做宾语,用を提示。如:子供にお別れのあいさつをさせる。社長は森さんに歌を歌わせる。※使役形的被动形,称为被

6、役形表示被役者被迫或禁不住地做某事。动词变被役形的规则是:五段动词:把词尾变到あ段,加上される;一段动词:去掉词尾的る,加上させられる;カ便动词:来る—>こさせられる;サ便动词:する—>させられる使用被役句时,被役者做主语,用は提示;使役者做补语,用に提示(也可不出现)。如:医者へ行くと、薬を飲まされるので、いやです。(被迫)私は詳しく答えさせられます。(被迫)目の前のすばらしい景色に感動させられた。(自发)あの人を見ると、いろいろなことが思い出さされた。(自发)じゃ、練習しましょう~。選択題:1. あの店は客に高い品物を無理に__。A)売らせる B)買わせる

7、 C)売らされる D)買われる2. この書類は英語なので、私にはよくわかりません。 後でデミさんに___。A)説明するでしょう B)説明されましょう C)説明させられるでしょう D)説明させましょう3. 彼は大きい会社に入って、___。A)家族を安心させた B)家族は安心させたC)家族に安心させた D)家族に安心させられた4. 「だれか歌ってくれませんか。」 「_________。」A)私に歌ってください B)私に歌わせてくださいC)私に歌わされてください D)私を歌わせられてください答案:BDAB四、受身形受身形也就是被动态当一个主体受到另外一个事物的动作时

8、,就要用被动态。形式为:五段动词未然形

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。