词汇精解の惯用句

词汇精解の惯用句

ID:32574596

大小:55.38 KB

页数:12页

时间:2019-02-12

词汇精解の惯用句_第1页
词汇精解の惯用句_第2页
词汇精解の惯用句_第3页
词汇精解の惯用句_第4页
词汇精解の惯用句_第5页
资源描述:

《词汇精解の惯用句》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在应用文档-天天文库

1、日本语能力测试1/2级词汇精解の惯用句(1)2006-7-26  【大中小】【打印】【我要纠错】  あご  あごで使う颐指气使。△人をあごで使うような彼の態度には実にたえられない/真受不了他那种对人颐指气使的态度。  あごを出す累得要命。△山道に歩き慣れなくて、まだ半分も行かないうちにあごを出してしまった/走不惯山路,还没到一半就累瘫了。  足  足が出る超出预算,出现赤字。△工事は予算より百万円ほど足が出た/工程预算预算100万日元。  足が早い①(食物)容易变质、腐烂。△梅雨は食べ物の足が早い/梅雨季节食品容易

2、变质。  ②(商品)销路好,卖得快。△今度の新製品は足が早い/这次的新产品销路好。  足が棒になる腿脚累酸了。△五時間歩きつづけたので、足が棒になってしまった/连续走了5个小时,腿脚都累酸了。  足を洗う改邪归正,洗手不干。△二年前は暴走族の主要メンバーだったが、今は足を洗ってまじめに働いている/两年前是飞车党的胜要成员,现在改邪归正厂,在认真工作。  足を奪われる(由于事故等)交通中断,乘客受阻。△大雪で通勤、通学の足を奪われた/由于大雪交通中断,无法上班、上学。  足を伸ばす比预定地点走得远。△出張で东京へ行っ

3、たついでに、橫浜まで足を伸ばして友人を訪ねた/出差去东京,顺便又去横滨访问了朋友。  足を引っ張る扯后腿,从中作梗。△彼に足を引っ張られて、計画したことはとうとう失敗してしまった/被他扯了后腿,计划好得事最终失败了。  頭  頭が上がらない  抬不起头来,没面子。△马鹿なことをしてしまい、家族には頭が上がらない/干了蠢事,在家人面前抬不起头来。  頭が固い  头脑僵化,死脑筋。△父は年をとったせいか、頭が固い/也许是上了年纪的原因,父亲头脑僵化。  頭にくる  令人生气,令人气愤。△いっしょに行くと約束したのに、-

4、人で先に行ってしまったなんて、まったく頭にくる/说好了一起去,却一个人先去了,真让人生气  頭を抱える  令人头疼,伤脑筋。△政府側は人質事件の解決に頭を抱えている/政府为解决人质事件而伤脑筋。  腕  腕が上がる  技艺有长进。△努力のかいがあって、だいぶ腕が上がったようだ/没白努力,似乎技艺有了很大长进。  腕によりをかける  拿出全部本事。△今夜の料理は、家內が腕によりをかけて作ったものだ/今天晚上的菜是我妻子拿出全部本事做的。  腕を振るう  施展才华。△海外支店の新設に腕を振るった彼は、帰国後まもなく部長

5、に抜擢された/在海外分店的新建过程中大展才华的他,回国后不久就被提拔为部长。  颜  顏が広い  交际广,认识的人多。△彼は顏が広いから、頼んだら何とかできるでしよう/他交际广,拜托他的话也许能有办法。  顏に泥を塗る  给脸上抹黑。△親の顏に泥を塗るようなことは絶対しない/绝不做给父母脸上抹黑的事  顏を立てる  给面子,留面。△今回は彼の顏を立てて、許してあげよう/这一次给他留面子,就原谅了吧。  浮かぬ顏をする  不开心的样子,阴沉着脸。△何かあったようで、社長は朝から浮かぬ顏をしている/好像有什么事,经理从

6、早晨就阴沉着脸  大きな顏をする  ①显出自己了不起的样子。△あいつは先生の前でも大きな顏をしている/那家伙在老师面前也显出自己很了不起的样子。  ②做了不好的事却若无其事,面无愧色。△入学試験に落ちたというのに、大きな顏をして游んでばかりいる/没考上学,却若无其事地光玩。  肩  肩がこる  精神紧张,精神疲劳。△せっかくのパーティーだったのに、社長がいて肩がこった/难得开个联欢会,由于经理在场,精神很紧张。  肩の荷を下ろす  卸下重担,放下包袱。△やっと肩の荷を下ろせると思っていたのに、また新しい仕事を任され

7、てしまった/觉得好不容易可以卸下重担了,又被委派了新的工作。  肩身が狭い  没面子,感到丢脸。△弱いチームに負けてしまって、肩身が狭い/输给了弱队,很没面子。  肩を持つ  偏袒,袒护。△弟とけんかすると、母はいつも弟の肩を持っ/和弟弟吵架,妈妈总是偏袒弟弟  気  気が合う  合脾气,投缘。△今度の休みに、気が合った仲間と旅行に行きたい/下次休假,想和投脾气的伙伴去旅游。  気がいい  牌气好,性情温和。△田中さんのお姉さんはやさしくて気がいい人です/田中的姐姐是个脾气好,性情温和的人  気が多い  兴趣易变,

8、见异思迁。△うちの子は気が多くて、ひとつのことに落ち着かない/我的孩子兴趣多变,不能集中精力于一件事。  気が重い  有心理负担,心情沉重。△来週の試験のことを思うと、気が重くなる/一想到下周的考试,就心情沉重。  気が気でない  急,焦虑,坐立不安。△娘が+二時に過ぎても帰ってこないので、気が気でない/女儿过了12点还不回来,我坐立不安。  気が散る  精

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。