日语能力考试一级阅读模拟习题.doc

日语能力考试一级阅读模拟习题.doc

ID:48248459

大小:67.39 KB

页数:3页

时间:2019-11-21

日语能力考试一级阅读模拟习题.doc_第1页
日语能力考试一级阅读模拟习题.doc_第2页
日语能力考试一级阅读模拟习题.doc_第3页
资源描述:

《日语能力考试一级阅读模拟习题.doc》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在应用文档-天天文库

1、日语能力考试一级阅读模拟习题    日语等级考试是由日本国际交流基金会和日本国际教育支援协会举办的国际范围的等级考试N1与原日本语能力测试1级相比加深了高难度部分但评分更加灵活及格线基本相同以下是yjbys网小编整理的关于日语能力考试一级阅读模拟习题供大家备考    次の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして、最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい    自然現象を説明する主な仕方に、万物を生き物になぞらえて説明するやり方と、すべてを機械になぞらえて説明するやり方の二種類がある前者を有機体論、後者を機

2、械論という科学の発達を大ざっぱにいえば、昔は自然を、世界を生き物としてとらえる考え方が強かったが、近代、17世紀からとくに万物を機械論的自然観が定着し、そのなかから近代科学を生み出してきて、今日にいたっている動物や人間の身体も、機械のようにみなしてかなりうまく説明がつくのである    しかし昔はそうではなかった自然万物を生きとし生けるものとみなした生き物の方が無機物よりずっと親近感があったからである生きて活発に動く物の方が、鈍で動かないものよりずっと印象的だったからである    問い「昔はそうではなかった」とあるが、ど

3、ういうことか    1.昔は自然現象に関心を持たなかった    2.世界を生き物として考えなかった    3.人間を機械とみなすことはなかった    4.無機物については説明できなかった    単語:    主(おも)【形动】主要重要    万物(ばんぶつ)【名】万物    なぞらえる【他下一】比作比拟    有機体(ゆうきたい)【名】(化学)有机体生物体    後者(こうしゃ)【名】后来者后者    大ざっぱ(おおざっぱ)【形动】粗枝大叶草率;粗略    定着(ていちゃく)【名、自他サ】定着定居;(照相)定影显像  

4、  みなす【他五】看作认为;(姑且)当作    無機物(むきぶつ)【名】(化学)无机物    親近感(しんきんかん)【名】亲近感    鈍(どん)【名、形動】(头脑)迟钝愚钝    印象(いんしょう)【名、自他サ】印象    参考译文    在说明自然现象的主要方法中有把万物比作生物来进行说明的方法也有把一切比作机器来进行说明的方法这两种方法前者被称为有机体论后者被称为机械论科学的发展粗略地说在过去把自然、世界看作生物的想法很强烈但是在近代特别是从17世纪开始视万物为机械论的自然观被确定下来并从中产生了近代科学一直发展

5、到今天动物或人的身体也一样如果把它们比作机器一切就非常容易说通    但是以前并不是那样的以前把自然万物都认为是生物因为生物比无机物更有亲切感而且比起迟钝的、不能动的物体有生命的、活跃的动态物体更能给人以深刻的印象    问题:“以前并不是那样”意思?    1.以前对自然现象不关心    2.没有把世界认为是生物    3.没有把人类认为是机器    4.不能对无机物进行说明    答案:3    解析:关键句为「しかし昔はそうではなかった自然万物を生きとし生けるものとみなした」

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。