地球温暖化对策手册地实践篇

地球温暖化对策手册地实践篇

ID:36715979

大小:2.78 MB

页数:52页

时间:2019-05-14

地球温暖化对策手册地实践篇_第1页
地球温暖化对策手册地实践篇_第2页
地球温暖化对策手册地实践篇_第3页
地球温暖化对策手册地实践篇_第4页
地球温暖化对策手册地实践篇_第5页
资源描述:

《地球温暖化对策手册地实践篇》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、地球温暖化対策ハンドブック地域実践編2002/2003(財)日本環境協会全国地球温暖化防止活動推進センターはじめに現在、我が国では、CO2等の温室効果ガスは、増加の一途を辿っています。この10年間の実績を見れば、交通部門と民生部門がいずれも約20%排出量を増加させており、この両部門での対策の進展抜きには、我が国における温室効果ガスの削減は実現不可能といえるでしょう。この排出増加のトレンドを変えていくためには、直接的な排出者である個人や組織の倫理感や意識変革に訴えることも非常に大切ですが、この10年間の経験に照らせば、CO2等の温室効果ガスの排出の少ない技術やシステムを導入し

2、た都市、交通、建物、土地利用、その他の社会構造を地域において実現し、個人や組織がCO2等の温室効果ガスの削減に結びつく行動をごく自然の内に選択できるような社会を築くことが何よりも重要であることが分かってきました。このような取組を地域で推進する上で必要とされる個々の技術やシステムの開発は最近著しい進展を見せています。問題は、いかにこのような新しい技術やシステムを大幅に導入するための政策を実現させ、そのような技術やシステムが市場で優位に立つ経済環境を築き上げるかにかかってきていると思われます。そして、このような取組を実行するための地域における行政の知恵や決断、そしてそれを支える

3、地域の市民の理解・協力が何よりも必要です。このハンドブックは、地域において地球温暖化対策の推進のための取組において中心的役割を担っている地方行政、地域の事業者、各種の民間団体の方々が、相互連携により又は率先して温室効果ガスの削減の取組を実際に進めていく上で必要とされる情報を系統立てて盛り込んだものです。ハンドブックにおいては、まず、1990年から2000までの10年間に、何故CO2が大幅に増加したのかを分析し、その原因をはっきりと把握するところから扱っています。ハンドブックではあくまでも全国ベースでのデータ分析等を試みていますが、地域においてはこれと同じような分析を地域の情

4、報やデータ等を基に実施することを求めます。次いで、地域に着目して実施可能なCO2排出削減対策を紹介しております。ハンドブックでは単に技術やシステムの紹介を行うだけではなく、随所に経済的側面や技術開発の進展状況を説明したり、我が国又は国際社会における実例を紹介すること等により、地域での実践に結びつくように工夫したところです。地球温暖化対策は、究極的には、エネルギーや資源の投入を量を増やすことなく質的な向上が図られるような都市・地域・社会づくりを目指すべきです。例えば、都市が経済的で利便性に優れた代替移動手段を提供すること、都市のサービスや機能を、自動車利用を必ずしも前提とせず

5、に効率的に提供できるようなコンパクトな都市づくりを進めることなどが必要なのです。このような方向に向けての取組努力をすることなく、市民に「車に乗るのを控えましょう」と訴えたところで、効果は小さいし、本質的な解決にはなりません。そして何よりも市民からの理解や協力が得られにくいのではないでしょうか。このようなことを考えますと、わが国では地域で現実的に実践できる、否、やり残している対策は非常に多いのです。本ハンドブックが、地域において、行政、企業、市民のパートナーシップの下に、温室効果ガスを本格的に削減していくための取組のきっかけとなることを強く願っています。なお、本ハンドブックは

6、、全国地球温暖化防止活動推進センター内に以下の4人の専門家からなるプロジェクトチーム(座長:柳下正治)を設置して原案を検討し、それに対して、行政、企業、NGOの立場で日夜地球温暖化対策に関わっている全国の産官学民の有志による経験を踏まえた意見交換、討議を経て取りまとめたものです。全国地球温暖化防止活動推進センター(五十音順)上岡直見環境自治体会議環境政策研究所主任研究員……交通分野の対策槌屋治紀(株)システム技術研究所所長……エネルギー、産業分野、民生分野の対策中上英俊(株)住環境計画研究所所長柳下正治名古屋大学大学院環境学研究科教授……地球温暖化対策、排出量の推移分析等目

7、次ページ第1編地球温暖化対策政策について・・・・・・・・・・・・・・11地球温暖化対策政策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1(1)地球温暖化対策の系譜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1(2)地球温暖化対策推進法の構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2(3)地球温暖化対策推進大綱・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3(4)京都議定書の概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・32我が国の温室効果ガスの排出量の推移・・・・・・・・・・・・・・4(1)温室効果ガスの排

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。