吉大日语精读第7课

吉大日语精读第7课

ID:40227046

大小:109.80 KB

页数:32页

时间:2019-07-27

吉大日语精读第7课_第1页
吉大日语精读第7课_第2页
吉大日语精读第7课_第3页
吉大日语精读第7课_第4页
吉大日语精读第7课_第5页
资源描述:

《吉大日语精读第7课》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在行业资料-天天文库

1、第7課 名著への想いめったに得られない、恵まれた状況を大切に思う気持ちを表す。話し手にとってある物事が非常に価値があることを表す。1、せっかく(折角)  (副)(1)せっかく+名○せっかくのチャンスを逃がしてしまった。○せっかくの運動会もこの雨ではだめになってしまった。○せっかくの努力が水の泡になった。(2)せっかく~から○せっかくの休日だから、どこにも出かけたくない。○せっかく来たんですから、もう少しゆっくりしましょう。○せっかく用意したのですから、どうぞお受け取りください。(3)せっかく~のに○せっかく行ったのに彼は留守

2、だった。○せっかくの日曜日なのに、また雨だ。せっかく(+無意志動詞)○せっかく冷えているジュースを温めて飲むなんて、ばかな話だ。忘れられないほど深く感動すること。書き言葉。○私はこれを聞いて非常に大きな感銘を受けるとともに、大いに意を強くしました。○再び新たな感銘を味わった。○彼女のみずみずしい美しさは彼に感銘を与えた。○この映画は戦乱の時代を生きた人々を感銘深く描いている。○本を読んで主人公たちの考え方、生き方に感銘した経験が、誰にもあるものだ。2、感銘「~ばかりに」は形容詞や動詞の完了形(「た」形)について、「~だけの理

3、由で、(悪い結果になった)」という意味を表す。後悔や残念や不満といった感情が強く表れる原因・理由の表現で、後件ではいい事態の発生は表せない。その点、「~だけで」も「~だけの理由で」という意味を表すが、用法上の違いがある。それが唯一の理由で悪い結果になったときは、「~ばかりに」が一番ぴったりする。3、~たばかりに「~だけで」との区別:○あなたが側にいてくれるだけで(×ばかりに)僕は幸せだ。○テストに名前を書くのを忘れたばかりに(△だけで)零点にされた。彼は人がいいばかりに、人に騙されてばかりいる。出世したいばかりに、恋人を裏切

4、り、社長令嬢と結婚するなんて男の風上にも置けない奴だ。対戦相手を侮った(あなどる)ばかりに、敗北の憂き目(うきめ)にあった。英語ができると言ったばかりに、通訳をさせられ、赤恥をかく羽目に陥った。①就是因为相信了他的话,才吃了大苦头。訳:あの人を信用したばかりにひどい目にあった。② (只因为说了有计算机)、余計な仕事まで押し付けられる羽目になってしまった。訳:コンピューターを持っていると言ったばかりに、余計な仕事まで押し付けられる羽目になってしまった。③难道不是因为你大声说话,孩子才哭的吗?訳:あなたが大声を出したばかりに、子

5、供が泣き出してしまったではありませんか。訳す練習:④うっかり口を(滑った/滑らせた)(だけに/ばかりに)、相手を(怒って/怒らせて)しまった。(滑らせた/ばかりに/怒らせて)⑤指名手配の犯人に顔が(似た→)ばかりに警察に(連行する→)、取り調べを(した→)。(似ていた/連行され/された)強硬な手段を示す。後ろに強い希望や意志を表す表現を伴って、実現のためには、そのような極端な手段を用いるのもためらわないという強い決意を表す。○どうしても留学したい。家を売ってでも行きたいと思った。○今は、どんなことをしてでも、売れるようになり

6、たいんだろうな。○何としてでも、残りたいのです。3、~てでも(1)徹夜勉強し合格しようと決心した。①てみせる②てでも③てこそ④ておく(2)我打算即使行乞也要留在京都。訳:私は乞食(こじき)をしてでも京都に留(とど)まるつもりだ。(3)关键时刻,我就是辞了工作,也要在法庭上跟他争个明白.訳:いざとなれば、会社を辞めてでも、裁判で争うつもりだ。練習:物を表す名詞の下に付いて、そのものを隔てて物事をする意を表す。○ 窓越しにのぞき見る。○ 壁越しに話す。○ 駅に友人を送りに行き、列車のガラス越しに別れの挨拶をしてきた。○ 人の肩越

7、しに振り返って見る。○食卓越しに手紙を投げた。4、~越しに形動:(多く「多分に」の形で)数量・金額の多いこと。たくさん。かなり多く。かなりの程度であるさま。相当。名:あるものの多くの部分のこと。大部分。また、多数。5、多分[名・形動]○考えすぎる傾向が多分にある。○そこには社会的意義が多分に含まれている。○カルシウムなどの鉱物系成分が多分に含まれる黄砂(こうさ)は固まりやすく、車のダメージの原因となります。○それ以上に国民の権利、利益が侵されるおそれが多分にある。○これらの背景には、ブログのメッセージ性の強さによる影響が、多

8、分にあると考えられます。何かを言う、言葉を発する、効果や効力を発揮する。○ 最後にものを言うのは体力だ。○ こういう場合には経験がものを言う。○ 結局のところ音楽でものを言うのは才能だ。○ この社会では学歴がものを言う。○ 彼女の目は実によくものを言う。6、ものを言う○ 目は口ほどにものを

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。