民事再生手続を用いた学校の再建.ppt

民事再生手続を用いた学校の再建.ppt

ID:53613347

大小:686.50 KB

页数:30页

时间:2020-04-20

民事再生手続を用いた学校の再建.ppt_第1页
民事再生手続を用いた学校の再建.ppt_第2页
民事再生手続を用いた学校の再建.ppt_第3页
民事再生手続を用いた学校の再建.ppt_第4页
民事再生手続を用いた学校の再建.ppt_第5页
资源描述:

《民事再生手続を用いた学校の再建.ppt》由会员上传分享,免费在线阅读,更多相关内容在教育资源-天天文库

1、1民事再生手続を用いた学校の再建における法律問題弁護士苗村博子2学校法人ー全債務の弁済が出来ないときにどうするか債務の任意整理再建的な法的手続の検討破産手続の検討法的手続の違い民事再生手続破産手続事業の継続性事業は継続しながら手続を進める。基本は停止手続の遂行者基本は元の経営陣破産管財人4学校法人の民事再生手続の特徴学校経営の維持学生、教職員の保護卒業生への対応注)1資金繰りの確保の重要性(スポンサーの存在)学費等収入のある時期が限られる。理事等役員の責任追及債務免除には、債権者の同意が必要日本私立学校振興・共済事業団の債権清算価値保障校地校舎、教材等の評価5個

2、別に述べるテーマ①学生の債権の取扱②校地、校舎等の担保権者との関係③清算価値保障と財産評定④債務免除益とスキーム選択⑤再生申立と補助金61.学生の債権の性質と倒産法上の取扱再生債権説学生が授業料を払い込んだ後に、学校が授業等を提供する契約と考える。注)2共益債権説在学期間中、双方が役務を提供すると考える。注)37在学契約における学校の役務とは?判例は特になにも特定せず。注)4学校と学生間では特に契約書は作成されず、学則や入学案内による一律的な規律がなされる。注)5学説は注)6学生の身分取得を契約の内容とする説身分取得は契約内容ではないとする説8共益債権説の考え方

3、大学であれば、通常4年間で、卒業までの授業を提供することが前提とされている↓学校側には、授業を提供する義務があり、学生側には、その間継続的に授業料を支払う義務がある。9在学契約は、双方未履行契約学校(再生債務者)が履行を選択すると、学生は、共益債権として、授業を受ける権利を有する(民事再生法49条4項)。注)7学校(再生債務者)が解除すると、学生は、共益債権として、納付授業料の返還請求できる(同法49条5項)。注)810共益債権説の問題過大なスポンサーの負担学校は、手続開始時には、前払授業料を運転資金や借入金返済で使ってしまっているため、スポンサーは、その期分、

4、授業料なしに、授業等の役務を提供しなければならない。理論上の問題最後の授業を払ってしまった者を救済できない。11在学契約の再検証基本の契約卒業を目的個別の契約学生の授業料の先履行学校は、その分だけ授業等の役務を提供する。12その結果は?在学契約は、双方未履行契約ではない。↓学生が授業料を先に支払う義務を負い、学校はそれに対して、後からその期の授業を提供する義務を負う契約なのだと考えることとなる。13その結果は?学生の債権は再生債権民事再生法の予定する双方未履行の契約の履行選択や、解除の問題は起こらず、学生は、学校が解除をしても、再生債権として未受講部分の授業料の

5、返還請求権を有するに過ぎないことになる。学校の授業継続新たな契約締結と同じ。14再生債権説の長所、短所長所スポンサーは、授業料が前払いされている間の経費全額を負担する必要がなく、支援がしやすい。短所学生は、授業料を支払ったにもかかわらず、その期間の残りの授業を受けられない。15かような考えは学生に不利益か?学校が破産してしまえば、学生の授業料返還請求権が財団債権だとしても、全額を回収できないリスクも大きい。転学支援が効を奏さない場合には、例えば2年生、3年生にとっては、それまでの授業料、在学中に過ごした時間を無駄にする可能性も高い。16問題点の調整卒業できる利益

6、は、多くの学生にとっては、数ヶ月の授業料の再負担のリスクを越えるのではないか。授業料の前払期間が長く、学生に不当な不利益を与える場合には、少額債権の有利弁済の方法で保護できるのではないか。注)9172.校地校舎の担保権者との関係民事再生手続においては、抵当権者、リース債権者は、別除権者といわれ、民事再生手続に拘束されることなく、その権利を実行することができる。校地校舎を取り巻く法制学校法人の寄附行為及び寄附行為の認可に関する審査基準(以下、「認可基準」)第1の1(1)は校地校舎が設置基準を満たしていることを認可要件としている。注)10大学設置基準は34条から40

7、条の3まで校地、校舎等について定めている。認可基準第1の1(2)は、認可の基準に基本として自己所有を要件としている。19学校の校地、校舎等への別除権行使ー設置基準との関係別除権者の強制執行により、学校の校地、校舎等がなくなってしまえば、認可基準を満たさなくなる。大学のように相当の広大な校地が必要な場合において、新たに確保することは、困難。新校舎があまり遠方となれば、学生から、在学契約の趣旨と異なるとの不満注)1120別除権者への対処(1)別除権者である担保権者と任意の交渉をする。①別除権に相当する金額の返済を長期分割にしてもらう。②校地校舎等をスポンサーや第三者

8、に売却して、リースバック

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文

此文档下载收益归作者所有

当前文档最多预览五页,下载文档查看全文
温馨提示:
1. 部分包含数学公式或PPT动画的文件,查看预览时可能会显示错乱或异常,文件下载后无此问题,请放心下载。
2. 本文档由用户上传,版权归属用户,天天文库负责整理代发布。如果您对本文档版权有争议请及时联系客服。
3. 下载前请仔细阅读文档内容,确认文档内容符合您的需求后进行下载,若出现内容与标题不符可向本站投诉处理。
4. 下载文档时可能由于网络波动等原因无法下载或下载错误,付费完成后未能成功下载的用户请联系客服处理。